さらばオーディオテクニカ。ATH-ANC7、別れのイヤーパッド。分解編






長年愛用してきたオーディオテクニカのATH-ANC7だが、イヤーパッドがズタボロになってきた。別に手荒に扱っているわけではなく、経年劣化と言っていいだろう。特にヘッドフォンとしても、ノイズキャンセリング性能にしても問題なく、付け心地もいい。

同じくノイズキャンセル機能を備えたソニーのMDR-NC200Dと比較しても、ATH-ANC7は外耳をすっぽり包むオーバーイヤー式であり、耳に乗っかるオンイヤー式のMDR-NC200Dと比べて長時間快適な着用が可能だった。





MDR-NC200DがATH-ANC7よりも優れているところといえばそのサイズに尽きる。音はATH-ANC7の方が良く、MDR-NC200Dは音量を上げれば上げるほど音が歪む(そのため簡易外部スピーカーとしての使用も含めての用途をノイズキャンセリングヘッドフォンに求める私のような輩は購入を考えなおしたほうが良かろう)。


だがそれもイヤーパッドがぼろぼろになる前の話だ。黒いボロが剥がれ落ち、スポンジも露出してしまっていては、一番のノイズ環境が想定される外での使用が躊躇される。





悲惨なことに、なぜかオーディオテクニカはこのATH-ANC7の交換用イヤーパッドを販売していない。していることといえば税込5775円での「イヤパッド交換」、修理扱いだ。

部品だけ売ってくれれば愛着を持って長年使い続けるユーザーもいるだろうに、これは残念でしょうがない。もしかしたら「この値段出して交換するなら新しく(オーディオテクニカ製品を)買おうかしらん」なんて思わせようとしているのか。オーディオテクニカが何を考えて「交換用イヤーパッドは一般発売しない!」という決断を下したのかは分からないが、残念ながら私にはその金額を出して修理に出す気も、新しくオーディオテクニカ製品を買う気も浮かばなかった。

誰か自作でイヤーパッド作ってる人はいないか、少なくとも分解した人ぐらいいるだろう、と思いググってみるも分解は「分解能」とかいう話のみ、イヤーパッドも自作の人は見当たらなかった。

というわけで、イヤーパッド自作の気力は無いものの取り敢えず分解してみた。

両面テープでひっついている。硬いプラスチックで出来た外側部分とイヤーパッドの間の所に爪を引っ掛けて引っ張ったらとれる。




イヤーパッドの裏はこんな感じ。両面テープはこんなのでこんななってる:




で、そんなのが透明なプラ板みたいなのにひっついており、そのプラ板がイヤーパッドにひっついている。




イヤーパッドと本体の間にはこんなのが挟んである:




それを取り除くとこんなだ:




電池が入る側はこうなっている(電池がない状態):




電池を入れるとこうなる:




電池を入れるところを開くとこう:




(他のヘッドフォンをお持ちの方でイヤーパッドの外し方が知りたい方は、「kacho blog」さんの投稿「ヘッドフォン パッドの外し方」が役に立つかも知れない。)

まあイヤーパッドの交換費用もあって商売が成り立っているのだろうが。オーディオテクニカの製品が素晴らしいことに間違いはない。だがATH-ANC9を積極的に買おうという気は起こらないな。MDR-NC200Dだって交換用パッドは販売されていないが、例えばパナソニックのRP-HC700は交換用パッドを販売している(片方づつ購入可能で価格は税込1995円、両方購入すれば3990円という価格にはなるわけだが)。





「ニュージーランドの羊さんの革で耳を塞ぐからノイズがあんまり聴こえなくなるんだ!」と謳うアレだって、高価な(片方だけで5000円もする)交換用イヤーパッドを販売している。







結局イヤーパッド部分を分解したATH-ANC7は、イヤーパッドをひっ付け直した(トップの画像が付け直した姿)。オーディオテクニカも交換してくれなくていいから安くイヤーパッドを提供してくれればいいのに。

コメント